1. >
  2. >
  3. MotoGPでドゥカティが強かった理由

MotoGPでドゥカティが強かった理由

MotoGPでドゥカティが強かった理由

3冠を達成したドゥカティ

2022年のMotoGPは、ドゥカティが圧倒的な強さを見せました。
ライダータイトルをフランチェスコ・バニャイヤ選手が獲得したほか、チームとコンストラクター部門でもタイトルを獲得したため、ドゥカティは3冠を達成したことになります。

全部で20レース行われたなかでドゥカティが12戦で優勝したわけですから、どう見ても2022年のMotoGPはドゥカティが圧倒したと言えるでしょう。
なぜこれほどまでに、ドゥカティは圧倒的な強さを見せることができたのでしょうか。

ドゥカティの強さの秘訣とは?

その秘訣としていろいろ考えられますが、一つはデスモドロミックという機構です。
4ストロークエンジンの場合、通常はカムシャフトでインテークエキゾーストバルブを開き、バルブスプリングで閉じます。
それを開閉ともにカムシャフトで行うようにしたのがデスモドロミックという機構です。
どちらもカムシャフトで行うために、バルブスプリングが押し戻す際に生じるパワーロスがなくなります。

また、エンジンの高回転域でより正確な動作が可能になるのがメリットです。
デスモドロミックに加えて、外部フライホイールという機構を採用したこともドゥカティの強さと関係があるのではないかと考えられます。

エンジンの回転速度を上げるには、重量が大きいほどエネルギーも多量に必要とします。
ただ、いったん回転のついたものは、慣性の法則により重量が大きいものほどより回転数を上昇させることができるわけです。
よって、低速・中速域で発揮されるエンジンのパワーを使って、フライホイールを速く回転させることができれば、高速域になったときにより効率的にパワーを発揮できるようになります。

エンジンの内部にあるのが本来のフライホイールです。
しかし、エンジン内部では他の部品もあるため、重量を確保するにも限界があります。
そこで、フライホイールをエンジンの外に出すことによって重量化を実現し、その重量を使ってエンジンをより速く回転させられるようになったのです。

ただ、新技術の導入はドゥカティだけでなく、多くのメーカーもやっています。
ドゥカティがすごいのは、とにかく思いついたことは試してみようという姿勢です。
実際、過去に導入した技術のなかには本当に効果があったのか疑問に感じられるようなものもありました。

しかしドゥカティの開発陣は、まず導入してみて、問題ないのならしばらく継続してみようという姿勢があります。
そうやって試行錯誤を続けているわけです。
それに応えるように、ライダーたちも「自分たちもしっかりせねば」と高いモチベーションを見せるのではないでしょうか。

このような相乗効果によって、ドゥカティはチーム全体が高い士気を発揮しています。
それこそが強さの秘訣だと言えるでしょう。