1. >
  2. >
  3. 補償をオーダーメイドで切る「損保ジャパン」

補償をオーダーメイドで切る「損保ジャパン」

補償をオーダーメイドで切る「損保ジャパン」

補償内容はベースが自動車保険、だから充実

損保ジャパンのバイク保険は、ベースが自動車保険となっている点が特徴です。
自動車保険をカスタマイズすることによってバイク保険を作っているため、補償内容が他の保険会社と比べると手厚くなっています。
例えば、損保ジャパンのバイク保険には車両保険がついています。

また損保ジャパンのバイク保険は、オーダーメイド的なオプション設計となっている点も特徴です。
例えば、補償条件は一般条件と車体車に限定した危険条件という2つの条件から選ぶことができ、補償範囲が大きく変わります。
ここで一般条件を選ぶと、当て逃げや単独事故なども補償の対象となります。
しかし車体車の条件を選択すると、これらは補償対象外となり、修理にかかる費用は全額が自己負担となってしまいます。

バイクの場合、当て逃げや盗難、単独事故のリスクが高いため、これらをしっかり補償したい人なら一般条件を選ぶと良いでしょう。
補償範囲が変わることによって毎月の保険料にも影響が出るため、契約者はどんな補償をどんな風につけたいかによって、オーダーメイド的な保険を作れるという点が魅力です。

損保ジャパンのバイク保険では、基本的に組み込まれている補償は対人賠責と対物賠責のみです。
他にも搭乗者傷害補償や人身傷害補償などがありますが、これらはオプションなので必ずしもつける必要がありません。
もちろん、オプションをつけないことによって毎月の保険料を安く抑えることができるので、ライフスタイルやどんな風にバイクを乗るかによって必要な補償をつけると良いでしょう。

また、損保ジャパンのバイク保険は自動車保険のバイク特約としてつけることも可能です。
ただしバイク特約としてつける場合には、他社運転特約が自動セットとなっています。
そのためバイクでも手厚い補償を付けたい人なら、自動車保険の特約ではなく別途でバイク保険への加入をおすすめします。

加入のメリットは「給油サービス」

損保ジャパンでは、他の保険会社では2年目から適用対象となる給油サービス補償が1年目から利用できます。
うっかりガス欠してしまって自走できなくなった時に便利な給油サービスは、1年目からついていると長距離ツーリングの時には大きな安心感を得られるでしょう。

また、代車補償をオプショナルでつけることもできます。
代車補償をつけると、万が一ツーリング中の事故や故障などで帰宅できなくなってしまった時、宿泊や異動にかかる費用を補償してもらうことができます。
どんなバイクライフを考えているかによっては、必要ない補償かもしれません。
しかし損保ジャパンならニーズに合わせて必要な補償を選んでカスタムメイドできるので、無駄を省いて大きな安心感を得られるでしょう。