1. >
  2. >
  3. 単独事故の保険「自損事故保険」とは
書類

単独事故の保険「自損事故保険」とは

単独事故の保険「自損事故保険」とは

一人で起こす自損事故

バイクを運転して起こる事故には、他人に死傷を負わせる人身事故、他人の所有物を破損する対物事故、自分一人で起こす自損事故があります。

自損事故とは、相手がいない事故のことです。
例えば、走行中にコーナーをうまく曲がれず転倒したなど相手がいない事故のことをいいます。
このため、単独事故とも呼ばれています。

人身事故で他人に死傷を及ぼした場合、自賠責保険から補償を受けられます。
しかし、事故を起こした本人に対しては補償されません。
このため、自分の運転ミスで転倒して骨折などの事故を起こしても、治療費は自分で支払わなければいけないのです。

また、自動車との衝突事故であっても、信号待ちなどで停車している車に自分から追突した場合や、センターラインをはみ出して追い越そうとして対向車とぶつかるなど、一方的に自分が悪い場合は事故でケガをしても相手側からの保険金は支払われません。

このように相手がいない単独事故や、相手側にミスがなく保険金が支払われない場合の補償のために用意されているのが自損事故保険です。
任意保険の一種で、この保険に加入しているバイクで事故を起こし、本人が死傷したり、後遺症が残ったりした場合に支払われます。

自損事故保険の上限金額は1,500万円

対人賠償保険や対物賠償保険など、他人に支払われる損害賠償金を補償する保険では、上限金額がないものが多いのですが、自損事故保険の場合は上限が決められています。
このため、運転者を守るための最低限の金額しか補償されません。
自損事故保険の場合、上限は死亡した場合は1,500万円、入院した場合は1日6,000円、通院の場合は4,000円です。
また後遺症が残った場合は、その症状によって異なりますが50万円から2,000万円が上限となっています。

この保険は対人賠償保険にオプションとして付いているのが一般的で、バイク保険に加入する際に、対人賠償保険に自損事故保険を上乗せするかどうかを選びます。
というのも、事故を起こした場合に補償が受けられる保険には、人身傷害保険があるからです。
自損事故保険の上限は1,500万円ですが、人身事故保険の上限は3,000万円から無制限と保険金が高いのが特徴です。

自損事故で多いのはガードレールなどへの衝突

バイクでの自損事故で最も多いのがガードレールや電柱などへの衝突で、自損事故の約半数を占めています。
次に多いのが転倒事故で、全体の約30%となっています。
特に右カーブを曲がる際の事故が多いので、スピードの出し過ぎなどには十分に注意しましょう。

また、バイクは急停止や急加速による事故も多くみられます。
特に急ブレーキをかけた場合は、車体が横にぶれて転倒しやすくなります。
このほかにも、急発進や急停止による反動で、車体から車が放り出されることもあります。

保険をあくまでも備えです。
人身事故はもちろんのこと、自損事故を起こさないためにも安全運転を心がけましょう。