1. >
  2. >
  3. 2りんかんが取り扱っている「東京海上日動火災保険」

2りんかんが取り扱っている「東京海上日動火災保険」

2りんかんが取り扱っている「東京海上日動火災保険」

ニーズに合わせた補償内容

2りんかんが取り扱う東京海上日動火災保険のバイク保険は、ライダーのニーズに合わせて充実した補償を付けられる点が魅力です。
バイク保険には一般的に任意保険と自賠責保険とがありますが、自賠責保険で補償しきれない分をカバーするのが任意保険という位置づけになっています。
東京海上日動火災保険はすべての保険に共通する補償に加え、ライダーのニーズに合わせて補償額を増やせるプランがたくさん展開されています。
毎月かかる保険料と補償を比べながら、ピッタリのバイク保険を選べるという点が東京海上日動火災保険の特徴です。

全てのバイク保険に共通する補償には、ロードアシストサービスが含まれていたり、レンタカーが必要な際には不担保特約が付いているなどバイクライフに必要な手厚いサービスがついています。
さらに自動車事故型の保険に対しては、万が一裁判になった際の弁護士費用も東京海上日動火災保険が負担してくれるという特約が付いています。
これは、大きな安心感につながるのではないでしょうか。
ちなみに東京海上日動火災保険では、保険期間は1年間で、事故有係数適用期間は0年となっています。

加入のメリットは多い

東京海上日動火災保険のバイク保険では、保険の契約に伴って自動的についてくるアシストサービスが充実しているというメリットがあります。
例えばロードアシストサービスは、事故や故障などでバイクが動かなくなってしまった時にとても便利なサービスです。
24時間365日いつでも対応してくれるだけでなく、レッカー移動が必要な場合にはレッカー代としてかかる費用を最大15万円まで補償してもらうことができます。

この15万円でどのぐらいの距離を移動できるかという点ですが、なんと180kmをカバーできます。
日本国内においては、180km移動しても整備工場もガソリンスタンドがないということは非常にレアです。
そう考えると、アシスト保証はライダーに大きな安心感を与えてくれる補償だと言えるでしょう。

また、ロードアシストサービスの一環として緊急時応急対応サービスもついています。
ガス欠になってしまったとかバッテリーが上がってしまったなど、整備が必要というわけではないけれど対応しなければ自走できない状態の時には、このサービスを利用するととても便利です。

こうしたロードアシスタントサービスは、保険とは別に単独でサービスを利用することもできます。
しかし会員制の有料サービスが多く、保険料とは別にサービス利用料を払わなければいけないでしょう。
そう考えると、バイク保険に付帯されていて実質無料で利用できるアシストサービスは、東京海上日動火災保険を選ぶ大きなメリットです。